【中1理科】レンズの焦点距離の測定実験をしました!
|中学生ブログ|
みなさん、こんにちは!
今日は中1理科の授業「レンズの焦点距離の測定実験」のレポートです。
先日、とても天気の良い日にテニスコートで行いました。
太陽光がレンズを通って屈折し、集まるところ(焦点)を測定します。
写真ではわかりにくいですが、長さを測る定規をレンズ半分にあてて測定します。
定規を太陽光に平行に、レンズを垂直にしなければうまくいかないので、試行錯誤して頑張っていました。
丸底フラスコも水を一杯に入れるとレンズになるので、挑戦してみます。
続いて、色々なレンズを使って、紙に穴を開ける競争をしました。
レンズは ①虫眼鏡二種類(大小) ②ルーペ ③大きいビー玉 ④水を入れた丸底フラスコの中から自由に一つ選びます。みんな、どれが有利か考えて選んでいました。
うまく焦点距離を見つけられないと、うまくいかないので頑張っています。
結果、1位はいちばん大きい丸底フラスコ!(理由は次回の授業で説明しますね)
とても盛り上がった授業でした。
またいろいろな実験をレポートしていきたいと思います^^。