東京都文京区、東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅徒歩1分の立地にある私立共学校「貞静学園中学校・高等学校」

東京都文京区、東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅徒歩1分の立地にある私立中高一貫校「貞静学園中学校・高等学校」

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

貞静学園への電話問い合わせ03-3943-3711

受付時間|9:00〜18:00 (日曜・祝日を除く)

貞静学園ロゴ貞静学園中学校・高等学校

〒112-8625
東京都文京区大塚1-2-10

TEL:03-3943-3711

FAX:03-3945-8895

貞静学園短期大学 貞静幼稚園

【校長ブログ「入口はどこにでもある」】杜甫『登高』〜重陽の節句に寄せて〜

|学校長ブログ|

 9月9日の「重陽」の節句にちなんで、漢詩を紹介します。中学の皆さんには難しいかもしれませんが、挑戦してみてください。
 長いので、お時間のある時にどうぞ。

 中国の唐(618年〜907年)の時代、今から1,400年も前に、さまざまな決まりごとを積み重ねて「新体詩」(新しいスタイルの詩、体=形式、スタイル)が成立し、一大ブームになりました。
 文学史では、漢詩の黄金期である唐の時代を初唐、盛唐、中唐、晩唐の4期に分けて、各期の重要な人物及び作品について解説しています。
 「李絶杜律」と言われた李白と杜甫は盛唐(710年〜765年)の詩人たちです。

 ここで漢詩を鑑賞するための基礎知識をふたつだけ。
 まずは形式について。七言律詩とは、一句が七字から成り(七言)、合計で八句から構成されている(律詩)スタイルを言います。
 次に、七言詩の場合、一句の意味内容のかたまりは、
 7字=4字+3字、
 さらに、4字=2字+2字
 となります。つまり、
 7字=(2字+2字)+3字
を頭に入れて読むと理解しやすくなります。漢詩のきまりはもっとありますが、それは別の機会があればそのときにでも。
 今回は、ただ目の前の文字に対して、想像をふくらませて解釈を楽しみたいと思います。正解かどうかは、問題としないことをお許しください。

 9月9日、重陽の日を題材にした、杜甫(712年〜770年)の七言律詩、「登高(とうこう)」について味わっていきます。(すでに各句を2+2+3に分けてあります)

登高   杜甫

風急 天高 猿嘯哀
渚清 沙白 鳥飛廻
無辺 落木 蕭蕭下
不尽 長江 滾滾来
万里 悲秋 常作客
百年 多病 獨登台
艱難 苦恨 繁霜鬢
潦倒 新停 濁酒杯

『登高』 小高い丘に登る  杜甫

【第一句】
風 急に 天 高くして 猿嘯(えんしょう) 哀(かな)し

秋風が向こうからこちらへとこの高台をどっと吹き抜けていく。
青々と突き抜ける空はどこまでも高く、
急流の対岸のはるか奥の方からは、
猿の哀しげな声がここまでこだましてきて、郷愁をかき立てる。

【第二句】
渚 清く 沙 白くして 鳥 飛び廻(めぐ)る

ここから見える長江の岸辺は清らかで、川原の砂は白くどこまでも続く。
その上を鳥が静かに舞っているのが見下ろせる。

【第三句】
無辺の落木は 蕭蕭(しょうしょう)として 下(くだ)り

果てしなく広がる木々から枯れ葉は、物寂しい音を立てて舞い散り続け、

【第四句】
不尽の長江は 滾滾(こんこん)として来(きた)る

決して尽きることのない長江の流れは、はるか遠いところから湧き出ては流れ、絶えることがない。

【第五句】
万里 悲秋 常に客(かく)と作(な)り

わがふるさとははるか遠く、今年もまたひとりぼっちで迎えたこの秋も、ふるさとを思えばしみじみと悲しさは増すばかり。
生涯、ずっと旅を続け、落ち着くところもないこの身。

【第六句】
百年 多病 獨り 台に登る

これまであれこれの病いを抱え続け、今日、またこの重陽の日を迎えて、さすらいの身でひとり、この小高い丘に登った。

【第七句】
艱難(かんなん) 苦(はなは)だ 恨む 繁霜の鬢

歩んできた道は苦しくてつらいことばかり、なぜかと考えをめぐらせても恨めしい思いがただただ残るだけ。
そんな日々を重ね続けて、鬢の毛も霜が降りたかと見まがうほど真っ白になってしまった。

【第八句】
潦倒(ろうとう) 新たに停(とど)む 濁酒の杯

老いさらばえてしまったこの身となり、ひっかけるのが楽しみだった濁り酒をやめたばかり。

 いかがでしたか。
 小高い丘に登り、家族で家内繁栄、無病息災を祈る中国の風習からかけ離れた境遇を、登場人物に設定しています。
 杜甫の詩を読むと、気持ちが重々しくなってしまいますが、そこが一番の魅力なのかも知れません。
 「三吏三別」のシリーズなど、他人事も自分事として、いつも嘆いているイメージ。授業でのいつもの紹介、杜甫は「トホホ」。
 お付き合いいただきありがとうございました。

 学園の屋上庭園は久しぶりの青空、日差しは今までよりも少し柔らかく感じられ、執務室の中に長く入り込むようになりました。
 さすがに長江は見えませんが、東京ドームは見下ろせます。