東京都文京区、東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅徒歩1分の立地にある私立中高一貫校「貞静学園中学校・高等学校」
東京都文京区、東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅徒歩1分の立地にある私立中高一貫校「貞静学園中学校・高等学校」
貞静学園中学校・高等学校
TEL:03-3943-3711
FAX:03-3945-8895
卒業生の声
OB/OG's MESSAGE
貞静学園で過ごし、夢に向かって新たなステージへと歩み出した先輩たち。
そんな先輩たちから受験生に送るメッセージとともに、
先輩たちの学びの軌跡をモチベーションと学力のグラフで紐解いていきます。
貞静学園で過ごした日々が、
自信につながりました。
特別進学コースでは、少人数教育を実践しているので普段の授業から質問しやすく、先生は生徒の苦手や得意を把握しながら対応してくれるのでとても丁寧な指導を受けられます。受験勉強を始めたのは2年生の1月。学習塾や予備校には通わず、ほぼ毎日S-naviで勉強し、分からないところは職員室に行き質問していました。各教科の先生が親身になって、受験までの学習計画や進路についてもアドバイスしてくださったことはとても励みになりました。貞静学園での3年間は、消極的だった自分に自信を持たせてくれた大切でかけがえのない思い出でいっぱいです。
貞静学園の先生たちのような教員になるという目標に向かって、大学でもたくさん勉強していきたいです。
先生たちの丁寧なサポートが、
大きな支えになりました。
貞静学園の魅力は、先生との距離が近いところだと思います。引っ込み思案な私でも話しかけやすい先生が多く、授業後に積極的に質問に行ったり、担任ではない先生も進路相談に乗ってくださったりと、一人ひとり丁寧に対応してくださる先生たちの存在は私にとって大きな支えになっていました。3年生の時に受けた受験講座は少人数での開催だったため、苦手な分野の問題を個別に用意してくれたり、励ましの言葉をかけてもらうなど、学習面でのサポートはもちろん、精神面でもケアをしてくれて嬉しかったです。また、社会科の授業を通して地理と歴史に興味を持つようになり、進路を決める際の大きな要因となりました。将来は、大学で学んだ知識を生かせる職業に就きたいと考えています。
少人数教育のおかげで
学力も行動力もアップ!
中学時代は、少人数教育で丁寧な指導を受けながら、仲間とともに競い高め合っていたおかげで、成績も伸びていきました。また、中3で、皆をまとめる立場を任される機会が増えたことで、人前に立つのが苦手だった私も生徒会に立候補するほど積極的に行動を起こす楽しさを学ぶことができました。
高校では、生徒数も科目数も増え、環境の変化に戸惑うこともありましたが、中学の総合学習がきっかけとなり、貧困を支援する仕事に就きたいという夢が定まりモチベーションも向上。
受験期には担任の先生を含め多くの先生方が時間をかけて相談に乗ってくださり、大きな支えとなりました。これからも将来の夢に向かって、多くのことを学んでいきたいです!
総合学習で学んだことが、
入試の成果に結実!
中1の時は英語と数学に苦手意識を持っていましたが、日々与えられる課題を着実にこなすことで学力は回復していきました。しかし高校に入ってから、科目数が増加したことで授業についていけなくなり、中1の時と同じように悔しい思いを経験。そこで、授業の予習やS-naviでの復習など、PDCAサイクルを学校内で実践し、学力の向上に努めました。
志望校のAO入試(総合型選抜)では、高2の総合学習で学んだ内容を生かしたプレゼン資料を事前に作成。他の受験生が口頭で意見を発表する中、順序立てて自分の考えを伝えることができました。
貞静学園では、丁寧な学習指導はもちろん、発表の機会や世界の諸問題に触れる機会も充実しています。6年間の経験を大学生活にも生かしていきたいです!
目標に向かって努力できる環境が
充実しています。
貞静幼稚園での実習は、園児の反応が直接見られることはもちろん、幼稚園の先生から講評をいただけるとても貴重な経験となりました。高校では、幼児教育に関する専門的な知識の習得に加え、中学で苦手だった勉強にも積極的に取り組みたいと思っていました。まずは授業の内容を理解するために試行錯誤しながら自分に合った学習スタイルを確立。また、勉強が苦手だった私にとって、ライバルの存在はとても大きかったです。1年生の時から一緒に先生に質問に行ったり得意な科目を教え合ったりと切磋琢磨していた結果、お互いに志望校に合格できたときは本当に嬉しかったです。将来は幼稚園の先生として、子どもの成長を支えるとともに、子どもが幸せに過ごせる環境をつくっていきたいです。