【校長ブログ「入口はどこにでもある」】“期末試験”
|学校長ブログ|
第1学期の期末試験が始まりました。
あきらめない気持ち、最後までやり遂げようとする思い、体育祭を思い出してみましょう。
皆さんなら、大丈夫です。
7月7日は五節句の一つ、「七夕」です。
【七夕(しちせき・たなばた)】(国立天文台HPより)
七夕伝説は、昔の中国で生まれました。
天空でいちばんえらい神様「天帝(てんてい)」には、「織女(しょくじょ)」という娘がいました。織女は神様たちの着物の布を織る仕事をしており、天の川のほとりで毎日熱心に機(はた)を織っていました。遊びもせず、恋人もいない織女をかわいそうに思った天帝は、天の川の対岸で牛を飼っているまじめな青年「牽牛(けんぎゅう)」を織女に引き合わせ、やがて二人は結婚しました。
結婚してからというもの、二人は毎日遊んで暮らしていました。織女が機を織らなくなったので、神様たちの着物はすりきれてぼろぼろになり、牽牛が牛の世話をしなくなったので、牛はやせ細り、病気になってしまいました。
これに怒った天帝は、二人を天の川の両岸に引き離してしまいました。しかし、二人は悲しみのあまり毎日泣き暮らし、仕事になりません。かわいそうに思った天帝は、二人が毎日まじめに働くなら、年に1度、7月7日の夜に会わせてやると約束しました。
織女星はこと座のベガ、牽牛星はわし座のアルタイル、はくちょう座のデネブを入れて「夏の大三角」と呼ばれています。
旧暦の七夕は、今年は8月4日だそうです。
3月3日の上巳(じょうし)の節句と同じように、裁縫や文字の上達を願う行事でもあったようです。
願い事を書いた短冊を笹の葉につるして飾ります。
台風4号接近に備えて、中学生のミニトマトなどを一時的に玄関内に移動しました。