【校長ブログ「入口はどこにでもある」】“暑熱順化”
|学校長ブログ|
ここのところ、気温がいきなり30度以上のいわゆる「真夏日」になったり、
大気の状態が不安定となり、土砂降りの雨や落雷や雹が降ったりと、
気象の話題が多く報じられています。
こういう時期に入ると、心配の一つに挙げられるのが「熱中症」です。
先週も、体育祭で熱中症の症状から複数の生徒が救急搬送されるニュースが何件かありました。
以下に日本気象協会の記事を参考に引用しながら、熱中症対策の一部を紹介します。
暑さに慣れていないと熱中症になる危険性が高まります。
体が暑さに慣れることについての知識をきちんと知り、暑くなる以前から熱中症の対策について取り組んでいく必要があります。
皆さんは、「暑熱順化」という言葉を聞いたことがありますか。
「暑熱馴化」とも書きます。
暑熱順化とは、体が暑さに慣れることです。
暑い日が続くと、体は次第に暑さに慣れて暑さに強くなります。
人は運動や仕事などで体を動かすと、体内で熱が作られて体温が上昇します。
体温が上がった時は、汗をかくこと、発汗による気化熱で体温を調節しています。また、心拍数の上昇や皮膚の血管が拡張することによって、体の表面から空気中に熱を逃がす熱放散でも、体温を調節しています。
この体温の調節がうまくできなくなってしまうと、体の中に熱がたまって体温が上昇し、熱中症が引き起こされてしまいます。
熱中症予防のためには、体を暑さに慣れさせることが重要です。
実際に気温が上がり、熱中症の危険が高まる時期を迎えるその前の時点から、無理のない範囲で汗をかく練習、準備が大切です。
日常生活の中で、運動や入浴をすることで、汗をかき、体を暑さに慣れさせましょう。
皆さんは体育や部活動で汗を流す機会が多いでしょうが、運動不足のご家族がいらっしゃったらぜひ教えてあげてください。
屋外であれば、ウォーキングやジョギング、サイクリングなどが、
室内ならば、筋トレやストレッチ、入浴などが挙げられます。
6月20日の体育祭が近づいてきました。
暑熱順化のための動きや活動を始めて、暑さに備えましょう。
そして、安全安心で、実りある体育祭になることを願っています。